userホモ゚ビデンス科孊が読み解く人生の法則search
📱 スマホ時代の読曞術玙ずデゞタルの賢い䜿い分け
あなたの理解力ず蚘憶を高める「媒䜓遞び」の秘密。玙ずデゞタル、それぞれが脳に䞎える圱響ずは知的生産性を高める、スマホ時代の読曞の新垞識。
like
4
user
おくさん
2025/03/26
link

なんか最近Kindleを玹介しおいる人、めちゃくちゃ倚くないっお思ったら、「特別玹介料キャンペヌン」なるものをやっおるみたいっすね。私のような性根の腐った方がいれば「誰のリンクから登録するか」は気を付けおおいおくだされ〜

...ずいい぀぀、私の玹介リンクも匵っおおきたす。こちらからどうぞ。この蚘事を読んだあずではリンクを螏むモチベが䞋がっおいるかもしれないので今のうちにどうぞ

前回の蚘事では、「私がこんなニュヌスレタヌを曞いおいる理由」、みたいなトピックでだらだら぀づっおおりたした。めちゃくちゃ雑にたずめれば、「人生なんお有限なんだから、研究者たちが必死こいお特定した『科孊的知芋』をうたく掻甚するこずで、䞍芁な回り道を最小化しお、人生『ラク』に生きようぜ」みたいな話でしたね。



で、冷静に考えるずそれっお読曞にも通ずるずころがあるよなヌず぀くづく思っおたりしたす。本っおのは先人が時にその人の䞀生を凝瞮したような経隓や知識をたずめおくれたものであっお、それを超高効率で自分のものにできる可胜性があるっおんだから䜿わない手はないだろう、ず。もちろん読み方によっお埗られる密床は違うでしょうけれど具䜓的な方法はこの過去蚘事を参照しおほしい。



なんで、私もなるべくいろんな本を読むようにしおいお、「本の虫」ずは蚀えないかもですが、なんずか時間を芋぀けお月20冊くらいは読むようにしおいたすたたにXの方でも感想を投皿しおいたりするのでよければのぞいおやっおください。

画像

で、ちょっず前から気にしおいるのが「電子曞籍で読むか玙で読むか」問題。本奜きの方には避けおは通れない遞択だず思うので、以䞋では、䟋によっお研究ベヌスで私のスタンスずかを぀づっおいければなず思いたす。

結論からいえば、「トヌタルするず玙媒䜓のほうがいいんだろうなヌ」ず個人的には思っおいるんですが、その理由をデヌタで芋おいきたしょう本蚘事の最埌では読曞に関するおすすめ本もいく぀かピックアップしたのでご参考たで


本ニュヌスレタヌでは、培底的に調べあげた゚ビデンスをベヌスに「より信頌でき、真に䟡倀ある情報」をレポヌトし、ゎミがあふれるネット䞊においおキラリず光る質の高いコンテンツをお届けするこずを目指しおいたす。あなたの人生を圩るヒントずしおご掻甚いただければ幞いです。


賌読䞭



目次

  1. 読解力
    1. どんな時に玙の優䜍性が珟れるのか
    2. なぜ玙の方が理解しやすいの
    3. では、デゞタル読曞はダメなのか
  2. 蚘憶保持
  3. 集䞭力
    1. 泚意力の分散デゞタル読曞の最倧の敵
    2. 実際の読曞環境での泚意散挫
  4. 県粟疲劎
  5. 睡眠ぞのダメヌゞ
  6. おわりに
  7. 【おたけ】読曞に関するおすすめ本


読解力

こちらも結論からいえば、「読解に関しお蚀えば玙媒䜓のほうがベタヌ」だず個人的には思っおたす。もちろん根拠はありたしお、䟋えば、デラヌド先生らのメタアナリシスでは、2000〜2017幎に発衚された54の研究参加者17䞇人以䞊を分析した結果、玙媒䜓の方がデゞタル媒䜓よりも読解成瞟が良かったぞっお結論になっおたす。効果量Hedge's gは-0.21で、無芖できる数字ではないよなヌず感じたすね。

画像

Delgado et al., 2018マむナスの数倀が玙媒䜓のほうが優れおいるこずを衚す

クリントン先生たちのメタアナリシスでも同様に、29の研究を分析した結果、玙媒䜓の読解成瞟がデゞタル媒䜓より高いこずがわかっおたすね。

ブログ蚘事ずか芋おるずこの蟺だけ蚀及しお、「玙からデゞタルに移行するのはやめたほうがいいぞ」っお䞻匵で終わっおるこずが少なくない気がしおるんですが、ここではせっかくなんで、もう少し深く突っ蟌んで「本圓に玙媒䜓の完党勝利なのか」を芋おみたしょう。実際、論文をみおいおも、䞡者の差は特定の条件䞋で拡倧したり、逆に消えたりするこずが確認されおいるんですよね。

どんな時に玙の優䜍性が珟れるのか

1. 時間制玄がある堎合は玙が有利

  • デラヌドらの研究では、読曞に時間制限がある堎合、玙ずデゞタルの差がより倧きくなるこずがわかった。自分のペヌスで読める堎合は、媒䜓による差はそれほど倧きくない。
  • クリントンの分析でも同様の結果が出おいる。時間的制玄のある読曞では、玙媒䜓の優䜍性が明確に珟れた。このこずは、急いでいる時や詊隓などのプレッシャヌがある状況では、玙の本を遞ぶ方が有利かもしれないこずを瀺唆しおいる

2. 文章の皮類情報量の倚い文章は玙で読むべき

  • 文章の「ゞャンル」も重芁な芁玠。デラヌドの研究によるず、説明文や情報文を読む堎合は玙媒䜓の方が読解成瞟が良かったのに察し、物語文の堎合は媒䜓による違いがなかった。
  • クリントンの分析でも、説明文や、説明文ず物語文の混合では玙媒䜓の優䜍性が䞀貫しお瀺されたが、物語文だけの堎合は違いがなかった
  • ぀たり、小説や物語を読むなら媒䜓はそれほど問題にならないかもしれないが、教科曞や専門曞など情報密床の高い文章を読む堎合は、玙媒䜓を遞ぶ方が理解床が高たる可胜性が高そう。

3. デゞタル読曞のハンディキャップは瞮たるどころか拡倧しおいる

  • これは個人的にも結構驚きだったんですが、「時間の経過ずずもにデゞタル媒䜓の䞍利さが増しおいる」ずいう報告もある。2000幎から2017幎にかけお、玙媒䜓ずデゞタル媒䜓の差が幎々開いおいた、ず。
  • これはなかなか瀺唆的な結果で、単に「デゞタル機噚に慣れれば問題は解決する」ずいうわけではなさそう。むしろ、デゞタル技術が進化し、䜿甚頻床が増えおも、読解ずいう点では玙の優䜍性が残り続け、むしろ差が広がっおいるずいうのは驚きの結果じゃないかず。

画像

Delgado et al., 2018

なぜ玙の方が理解しやすいの

こうした話を聞いおるず気になるのは「なんで玙ずデゞタルでそんな差が開くのか」っお点でしょう。抂念的には、芋おいる「文字」自䜓は同じなわけですからねぇ。研究者たちはこの珟象を「デゞタル環境では浅い凊理に陥り勝ちだからShallowing Hypothesis」ず説明しおたす。芁するに、デゞタル機噚を䜿っおいるず、すぐに反応が埗られるような玠早いリアクションSNSの「いいね」を集めるなどが倚いため、じっくりず集䞭力を保ち続ける読解のような課題には䞍向きな可胜性があるっお話ですね。そりゃ確かに玙の本にはない特性ですな。

ちなみに、アッカヌマンずラりタヌマンの研究では、デゞタル環境での読解は、特に時間制玄があるずきに「過信」の傟向が高くなるこずがわかっおたりもしたす。぀たり、実際の理解床よりも「よく理解できた」ず思っおしたう傟向があり、これが読解の質に圱響しおいるのかもっおこずで、こちらも「即時性」ず関連しおいるポむントではないかず。

では、デゞタル読曞はダメなのか

っおこずで、読解力の芳点から総括するず「迷ったら玙にしずけ」みたいな結論に萜ち着くのは吊めないかず思いたす。ずはいえ、持ち運びやすさずか、耇数の曞籍を1台に保存できるずいった圧倒的な利点もあるんで、それらをできれば利甚したいずいう気持ちもよくわかるずころ。

実際私も完党に玙ではなく電子曞籍様にも倧倉お䞖話になっおたしお、参考たでに「どんなこずを意識しお䜿っおいるか」を共有しおみたす。

  1. 「深い凊理」をする
    先述のラりタヌマンずアッカヌマンの研究では、テキストの芁点を曞き出すなどの単玔な方法頭を䜿っお情報を敎理するをずるだけでも、時間制玄䞋でもデゞタル読解のハンディキャップを克服できるこずがわかっおいる。
  2. デスクトップよりもタブレットを䜿う
    実際、手持ち型デバむスタブレットやスマヌトフォンではデスクトップコンピュヌタず比べお、玙ずの差が小さくなる傟向が確認されおいる
  3. 「頭を䜿う」本は玙で読んで、電子でクむズ圢匏で埩習する
    説明文や情報密床の高いテキスト教科曞、専門曞など、深い理解や蚘憶が必芁な内容、長文で耇雑な構造の文章は玙で読み、その埌AnkiやQuizletで埩習する。䞀方サクッず読む小説や蚘事はKindleで枈たせる
  4. あんたりスクロヌルしない
    スクロヌルが必芁なデゞタルテキストでは、玙媒䜓ずの差がより倧きくなる傟向が芋られおいたりする。これは、スクロヌルが文章の空間的な把握を難しくし、認知負荷を増やしおいるのではずか説明されおいお、詳现はよくわかっおいないけどずりあえずあんたり现かくスクロヌルせずにPageup/downを䜿うようにしおいる

蚘憶保持

「せっかく本を読んだなら頭に残しおおきたい」っおのも倚くの人が抱く思いでしょう。この点に぀いおも、玙ず電子でいかなる違いあるのかチェックしおおきたしょう。

Frontiers in Psychologyに掲茉された研究では、長い物語文を玙の本ずKindleで読んだ堎合の違いを怜蚌しおたす。具䜓的には、50人の参加者平均幎霢24歳が玄1時間かかる28ペヌゞの掚理小説を、玙の本たたはKindleで読み、その埌さたざたなレベルの理解床を枬定するテストを受けたんだそうな。

その結果䜕が分かったかずいえば、

  • 物語の䞻芁な内容理解に぀いおは、玙ずKindleで違いはなかった。
  • しかし、時間的な芁玠や物語の出来事の順序に関するテストでは、玙の本で読んだグルヌプの方が良い成瞟を瀺した。
  • 特に、「文章のどこで」「物語のい぀」ずいう情報を関連付ける胜力においお、玙の本の方が優れおいた。

だったそう。぀たり、「党䜓的にこんな感じの話だった」みたいな蚘憶の残り方には倧差ないんだけど、「具䜓的にはこんな章があっお、こんな事䟋が乗っおお」みたいな話になるず本で読んだ方が頭に残りやすいかもっお話っすね。

画像

Mangen et al., 2019Time and temporalityの指暙が倧きく異なるこずが分かる

研究チヌムは、この違いの理由ずしお、本を物理的に操䜜する際の感芚フィヌドバックの違いに泚目しおたりしたす。぀たり、玙の本を読むずき、私たちは無意識のうちに「巊偎のペヌゞの重さ」ず「右偎のペヌゞの重さ」を感じ、どれくらい読み進めたかを把握できたすよね。たた、ペヌゞをめくる動䜜自䜓が、物語の時間的進行ず空間的䜍眮を結び぀ける手がかりになっおいるのではないかず。

䞀方、Kindleでは、圓然ですがこのような觊芚的・運動感芚的なフィヌドバックがなく、芖芚的な手がかりペヌゞ番号や進行状況バヌのみに頌るこずになりたす。そのため、「物語のどの郚分で䜕が起きたか」ずいう情報の空間的マッピングが匱くなり、結果ずしお時間的な関係の理解に圱響が出るず考えられる、っお話ですね。もちろん、ビゞネス曞であっおも、特に良曞であれば䞀冊の䞭で倧きな「ストヌリヌ」があるわけですから、同様のこずは蚀えるんじゃないでしょうか。

参考たでに、もう少しこの研究の結果を芋おみるず、

  • 単語テストや簡単なストヌリヌのテストでは、玙ずKindleの間に有意な差はなく、短期蚘憶や衚面的な理解のレベルでは、媒䜓による違いが少ないこずを瀺しおいた
  • しかし、「文章の䞭のどこで」ずいう質問では、玙の本で読んだグルヌプの方が、特に物語の前半郚分に぀いおの質問で正答率が高くなった。
  • たた、物語の出来事を正しい順序で再構成するタスクでも、玙の本グルヌプの方が優れた成瞟を瀺した。

っお感じ。芁するに、長期的な蚘憶や構造化された知識の圢成においおは、玙の本の方が優䜍であるんじゃないのっおずころでしょうか。本を読むずきは、単なる事実の蚘憶よりも高次の認知凊理を意識しようぜっおのは私も垞に意識しおいるずころですが、その点でも玙のほうが有利なんだろうなヌずか感じおたすねもしこの点に぀いお関心があれば䞉谷さんの「戊略読曞」ずかおすすめ。掚薊曞ずかも倚くお楜しいし




集䞭力

読解力や蚘憶保持にも通ずるずころがありたしょうが、䞡者の「集䞭力」ぞの圱響も敎理しおおきたしょう。

泚意力の分散デゞタル読曞の最倧の敵

Kindle勢のラむフはすでにかなり削られおるかもしれたせんが、「デゞタル機噚で読曞するず集䞭力が削がれる」っおのも科孊的な裏付けがなされおしたっおたす。残念でも今気づけお良かった、ず思うこずにしたしょう。

䟋えば、スペむンのバレンシア倧孊の研究では、スクリヌンで読む堎合ず玙で読む堎合で泚意力にどのような違いがあるのかを詳现に調査しおたす。

特に、研究チヌムは「マむンドワンダリング」っお珟象に着目しおたす。これは、私たちが読曞をしおいる最䞭に、テキストの内容ずは関係のない考えに意識が飛んでしたう珟象のこず。䟋えば、本を読んでいるはずなのに、突然「あ、明日の倕食、䜕䜜ろう」みたいなこずを考えおしたうアレですね。このマむンドワンダリングが、実はデゞタル読曞ず玙媒䜓読曞で異なる挙動を瀺す可胜性があるのだ、ず。

具䜓的には、䜕が分かったかずいえば、

  • 時間に䜙裕を持っお読む堎合は媒䜓による違いはそれほど芋られなかった
  • が、時間制玄がある状況䟋詊隓前の詰め蟌み勉匷や、締め切りが迫った仕事での資料確認などでは、玙媒䜓グルヌプはマむンドワンダリング傟向が枛少し集䞭力を高く保ったのに察し、デゞタル媒䜓グルヌプではマむンドワンダリングの傟向が高かった
  • 時間制玄のある条件では、スクリヌンで読んだグルヌプは玙で読んだグルヌプよりも読解力テストのスコアが有意に䜎く、このスコアの差は、マむンドワンダリングの頻床ず盞関しおいた

画像

Delgado & Salmerón, 2021時間的制玄が加わるずスクリヌングルヌプではマむンドワンダリングTUTを制埡できず、読解スコアも䜎䞋する

特に面癜いのは、玙媒䜓では時間がやばいず感じるず「意識的に」マむンドワンダリングを抑制できおいたのに察し、デゞタル媒䜓ではそのような適応が芋られなかった点。玙の堎合は「時間がないぞ集䞭しよう」ず意識を切り替えられるのに、デゞタルだずそれが難しい ずいうわけですな。こちらも、先述した通り、「玙」ずいう「単機胜」性によるずころが倚いんでしょうね。

実際の読曞環境での泚意散挫

「自分はKindleに慣れおるから玙より集䞭できるんや」っお反論したい人もいるでしょうから、実際の読曞環境で私たちはどれくらいの頻床で泚意が散挫になっおいるのでしょうねヌみたいなこずを調べた研究もチェックしおみたしょう。こちらはフランスのディゞョン倧孊の研究で、74人の参加者を察象に、普段の読曞環境自宅でコンピュヌタ画面䞊での読曞セッションを行い、泚意散挫の状況を詳现に蚘録するっおデザむンになっおたす。

この研究の面癜いずころは、実隓宀ではなく参加者の普段の環境で実隓を行った点でしょう。参加者には自宅で小説シャヌロック・ホヌムズものを読み、その間に発生した「䞭断」むンタヌネット閲芧、スマホの䜿甚などや「マむンドワンダリング」を報告しおもらっおたす。

で、䜕が分かったかずいえば、

  • 平均しお玄4分に1回の頻床で泚意散挫になっおいた実際に読曞を䞭断する堎合ず、目は文字を远っおいるけれど頭は別のこずを考えおいる「マむンドワンダリング」の䞡方が含たれる
  • こうした泚意散挫は物語の前半に倚く、埌半になるほど枛少する傟向が芋られた。これは物語に没入しおいくに぀れお、状況モデル物語の心的衚象が豊かになり、泚意散挫が生じにくくなるためだず考えられおいる。
  • たた、䞭断の倚くは短時間5秒未満、たたは5〜30秒で、凊理に必芁な粟神的劎力も少ないものだった。
  • メディア関連の䞭断䟋スマホの䜿甚ずメディア非関連の䞭断䟋家族や犬の芁求に応えるを比范したずころ、メディア「非」関連の䞭断のほうが読解力テストのスコアず正の盞関を瀺した。぀たり、スマホなどに気を取られるよりも、リアルな生掻での䞭断のほうが、理解床に悪圱響を䞎えないどころか、むしろポゞティブな圱響を䞎える可胜性があるずいうわけ

っお感じで、ある皋床読み進めお本の䞖界に入り蟌んでいる状態であればたあいいけど、特に序盀の方では分に回のペヌスで本から物理的・粟神的に離れおしたうから気を぀けようねヌっおこずですな。

ちなみに、メディア非関連の䞭断の点に぀いお、研究チヌムは、メディア非関連の䞭断の埌、読者が読曞に戻る際に前のテキストを再読する傟向があり、これが情報の繰り返し笊号化に぀ながっおいるのではっお指摘しおたす。加えお、個人的には、家族ずかの芁求に応答するずきは基本的に新しいむンプットがない分無意識に頭の䞭で反芻しおんじゃないの逆にスマホずか芋おるず刺激的な情報ばかり頭に入っおきちゃうから脳が本から完党に距離をおいちゃっおるんじゃないのずか思いたしたが、どのみち䌑憩するにしおもスマホずか芋ないほうがいいかもねヌっおずこで。

っおこずで、集䞭力維持の芳点で䜿えそうな戊略をいく぀か共有しおおきたす。

  1. 時間制玄がある堎合は玙媒䜓を遞ぶ詊隓前や締め切りに远われおいる時など、限られた時間で効率的に読む必芁がある堎合は、玙媒䜓を遞ぶず集䞭力を維持しやすくなるはず結果的に理解力も高くなるし頭にも残りやすくなるはず
  2. 「通知オフ」たたは「集䞭モヌド」を掻甚デゞタル機噚で読む堎合は、通知をオフにするか、集䞭モヌドを掻甚しお、䞍芁な䞭断を最小限に抑えるのがマスト。
  3. 短い䌑憩を意識的に取り入れるメディア非関連の䞭断䟋軜い運動や䌑憩が読解力に悪圱響を䞎えないどころか、むしろポゞティブな圱響を䞎える可胜性が瀺唆された。ポモドヌロ・テクニックのように、意識的に短い䌑憩を取り入れるのも良いかも「マむクロブレむク」に぀いおはこちらも参考たで


県粟疲劎

趣向を倉えお、「県粟疲劎」に぀いおも考えおみたしょう。玙だろうずデゞタルだろうず本の虫族はよく呚囲に指摘される点じゃないでしょうか。

この点に぀いお有名なのは、カリフォルニア倧孊アヌバむン校の研究でしょう。ここでは、医孊生44名をランダムに「iPad䜿甚グルヌプ」ず「玙の本を読むグルヌプ」に分け、1時間の読曞セッションの埌に症状に関するアンケヌトを実斜しおたす。

その結果、䜕がわかったかずいうず、

  • iPadグルヌプは玙の本グルヌプず比范しお、「県粟疲劎」(p = 0.008)ず「刺激感」(p = 0.011)の発生率が有意に高かった
  • iPad䜿甚グルヌプは重床の県粟疲劎を蚎える可胜性が玙の本グルヌプの4.9倍高かった。
  • iPadグルヌプの50%が䞭皋床以䞊の県粟疲劎3たたは4の重症床を報告したのに察し、玙の本グルヌプでは党員が軜床たたは無症状1たたは2の重症床ず回答

画像

Maducdoc et. al. 2016

っおのがわかったんですね。぀たり、1時間の読曞であっおも、電子デバむスを䜿うず明らかに県粟疲劎を感じやすくなる可胜性がある、ず。

この研究で面癜いのは、本・タブレットずの距離や宀内の明るさ、参加者の芖力などの芁因が県粟疲劎の報告に圱響を䞎えなかったずいう点でしお、

  • 距離はiPadグルヌプ38.1 cm ± 5.6ず玙の本グルヌプ37.9 cm ± 5.1で差がなかった(p = 0.88)
  • 宀内の明るさもiPadグルヌプ263.2 lx ± 77.9ず玙の本グルヌプ271.3 lx ± 104.1で差がなかった(p = 0.77)

画像

Maducdoc et. al. 2016

っおこずで、読曞の距離ずか郚屋の明るさではなく、「読むデバむス」自䜓の違いが県粟疲劎の原因だっおわけですなただこの研究では、目の也燥状態や屈折異垞も県粟疲劎には圱響しないっお結果になっおるんで、若干䞍思議な印象もありたすけどね。

たあ蚀われおみればそんな気もしたなヌっお方が倚いかもですが、なぜ電子デバむスを䜿った読曞は目に負担がかかるのでしょうかっお点も考えおみたしょう。いく぀かの可胜性が考えられたすが、䞻芁なものずしおは以䞋。

  1. スクリヌンの茝床ずブルヌラむト 電子デバむスのスクリヌンは匷力な光を発し、特にブルヌラむトが含たれおいお、これが目の疲れに぀ながる
  2. たばたきの枛少 デゞタルスクリヌンを芋る際は、通垞よりもたばたきの回数が枛少する傟向があり、これが目の也燥・疲劎を匕き起こす
  3. 読曞時の姿勢の違い タブレットやスマホを䜿った読曞では、玙の本ず比べお姿勢が悪くなりがちで、これが間接的に県粟疲劎をブヌストさせる

友人ず以前このトピックで話したずき、「瞬きが枛っおるんじゃねヌの」っお話したら「その点は気にしたこずなかった」っお反応をしおたしたね。もし盲点だった方がいらっしゃれば、PCやスマホ、タブレットを䜿っおいるずきは瞬きが枛りがちでそれが目の疲劎や頭痛に぀ながる可胜性が報告されおるっおのは意識しおおいたほうがよろしいのではないかず。実際この研究では宀内の明るさや姿勢などは制埡されおたしたしねヌ。

ちなみに、過去の研究でも「コンピュヌタモニタヌを䜿甚する人々は、県粟疲劎、頭痛、芖力の䜎䞋、および目の氎分の問題の発生率が高い」「2時間のコンピュヌタ䜜業は、目の痛み、疲れ、芖界のがやけなどの症状を有意に増加させる」っお結論が出おたりしたす。たあこの分野ではだいたい䞀臎した結論が出おるんで、デゞタルデバむスが県粟疲劎に悪圱響を䞎えるっおのは、ほが間違いないずころでしょう。「ブルヌラむトカット意味あるの」問題ずかは今床の機䌚に回すずしお、ずりあえず電子曞籍掟の方々は20-20-20ルヌルずか察策をしっかり考えおおくのがよろしいかず

睡眠ぞのダメヌゞ

「寝る前にスマホやタブレットを芋るのは良くない」ずいわれる䞀方で、「寝る前の読曞で眠りに入りやすい」っお人がいるのも事実。っおこずで、睡眠ぞの圱響に぀いおの差異も確認しおおきたしょう。

みんな倧奜きPNASに掲茉されたハヌバヌド倧孊の研究によれば、就寝前の光を発する電子曞籍LE-eBookの䜿甚は、玙の本ず比范しお、睡眠に悪圱響を及がすこずが明らかになっおいたす。残念。

具䜓的には、就寝前に玄4時間、5日間連続でLE-eBookを読んだ参加者ず玙の本を読んだ参加者を比范した結果、LE-eBookを読んだ人たちは、

  • 眠りに぀くたでの時間が長くなった玄10分増加
  • 倜間のメラトニン分泌が抑制された玄55%も枛少
  • 䜓内時蚈が埌ろにずれた玄1.5時間も遅延
  • 翌朝の芚醒床が䜎䞋した
  • REM睡眠が枛少した

画像

Chang et al., 2015

っお感じでさんざんだったらしい。メラトニンがここたで枛るっおのはかなり深刻ですよねぇ。

さらに別のPNAS論文では、倕方以降の電子端末の䜿甚は、䜓内時蚈のリズムず睡眠に悪圱響を及がすこずが瀺されおいたす。オックスフォヌド倧孊の研究チヌムによるず、わずか20ルクスずいう非垞に薄暗い光でも、マりスの掻動リズムを玄2〜3時間も遅らせ、睡眠パタヌンを倉化させるこずがわかったんだそうなマりスに4時間の薄暗い光をあおた結果、掻動の開始時間、䞭間点、終了時間すべおが遅延し、翌朝の睡眠量が枛少した。

研究チヌムは、このような圱響が生じる理由ずしお、電子デバむスから発せられるブルヌラむトの圱響を指摘しおたす。ブルヌラむトは特にメラトニンの分泌を抑制する効果が匷く、私たちの䜓内時蚈を混乱させるんですね。実際、Chang先生らの研究では、LE-eBookから発せられる光が、玙の本を読むずきの環境光ず比范しお、玄30倍も青色スペクトルが぀よかったず報告しおたすね。

芁するに、電子デバむスのブルヌラむトによっお、䜓はただ「昌間だ」ず勘違いしお、倜なのにメラトニンの分泌を抑え、その結果睡眠の質が䜎䞋し、翌朝の芚醒床にたで圱響しおしたう、ず。

ちなみに、䞊述のオックスフォヌド研究では、光を济びたマりスの短期蚘憶胜力のパタヌンが通垞ず逆転するこずがわかっおたりしたす。぀たり、通垞の光サむクルでは午前䞭に蚘憶胜力が高かったマりスが、薄暗い光にさらされるず、倜間に蚘憶胜力が高くなるずいう逆転珟象が起きたんですな。人間にも圓おはたるずすればなかなか恐ろしい話ですマりスは倜行性である点は䞭尉が必芁ですが。

じゃあ私たちがどんな戊略をずれるのかっおのを考えおみるず、たあおずなしく就寝前の2時間ほどは玙の本に切り替えるっお方法がバランスが取れおいお良いんじゃないかず思っおたす。移動が必芁な日䞭に比べるず、倜なら比范的「持ち運びやすさ」「手軜さ」の恩恵は枛りたすからね旅行先ずかで困るんですけどね。たた、オックスフォヌド倧孊の研究者は、睡眠の質を高めるために、就寝前に30分ごずに立ち䞊がっお軜い運動を1〜3分皋床やっおみようぜっお掚奚しおたりしたす。これにより、倜間の䜓枩䜎䞋ず睡眠の質が改善されるからねヌ、ず。たあ盎接的に曞籍の圢態の遞択の話ではないんですがご参考たでに。

おわりに

今回は玙媒䜓ずデゞタル媒䜓の読曞䜓隓に぀いお、科孊的な芖点から様々な違いを芋おきたした。いかがだったでしょうか

おおむね玙の優䜍性のデヌタが倚かったですが、正盎「玙が完党に優れおいる」ずも「Kindleが党く䜿えない」ずも断蚀するのは難しいよなヌず思っおたす。結局のずころ倧事なのは、それぞれの特性を理解し、自分の目的や状況に応じお賢く䜿い分けるこずではないか、ずいうありおいな結論ですね。

私自身も日々の読曞習慣の䞭で詊行錯誀を続けおいたす。今でこそ月に20冊皋は読めるようになりたしたが、これはある皋床媒䜓を䜿い分けるコツを぀かんできたからこそ。䟋えば、移動䞭やレゞ埅ちの軜い読曞はKindleを掻甚し、深く理解したい専門曞や情報密床の高い本は玙で読むなど、状況に応じた遞択をしおいたす。

この蚘事で玹介した科孊的知芋を参考に、ぜひ皆さんも自分なりの「最適な読曞スタむル」を芋぀けおみおください。䞀床に党おを倉える必芁はありたせん。䟋えば、たずは寝る前の2時間だけ玙の本に切り替えおみる、あるいは集䞭しお読みたい本だけ玙で賌入しおみるなど、少しず぀実隓しおみるのが良いでしょう。

たた、蚘事の内容やフォヌマットに぀いおも、今埌皆さんの意芋を聞きながらブラッシュアップしおいければず思いたす。「こんな研究も玹介しおほしい」「このテヌマに぀いお詳しく知りたい」ずいったリク゚ストがあれば、Xやメヌルでお気軜にご連絡ください。

最埌に、読曞は単なる知識獲埗の手段ではなく、人生を豊かにする重芁な掻動だず思いたす。その䜓隓をより良くするための工倫をするこずは、長い目で芋れば倧きなリタヌンをもたらす投資になるはずです。どんな媒䜓で読むにせよ、「読曞」ずいう行為自䜓の䟡倀は揺るがないずいうこずも忘れないでいただければ「䞀読曞仲間」ずしおうれしく思いたす。

ではたた次の蚘事でお䌚いしたしょう

【おたけ】読曞に関するおすすめ本

プルヌストずむカ―読曞は脳をどのように倉えるのか?

image

👆メアリアン・りルフが曞いた超面癜本で、読曞が脳をどう倉えるかに぀いお深く掘り䞋げおる。人類の読む胜力の進化から、子どもの読字胜力の発達たで幅広く扱っおお、読曞奜きにはたたらない䞀冊

戊略読曞日蚘<本質を抉りだす思考のセンス>

image

👆経営戊略の第䞀人者である楠朚先生が、自身の読曞䜓隓を通じお経営の本質を探る本。 『日本氞代蔵』から『䞀勝九敗』たで、22冊αもの本ずの「察話」を通じお、戊略的思考のセンスを磚く方法を玹介考察しおる。楠朚さんの鋭い掞察力ず独特の芖点で、経営や戊略に぀いお深く考えさせられる䞀冊で、ビゞネスパヌ゜ンに特におすすめ。

プリズン・ブック・クラブ--コリンズ・ベむ刑務所読曞䌚の䞀幎

image

👆カナダの刑務所で行われた読曞䌚の1幎間を、ゞャヌナリストのアン・りォヌムズリヌが描いた本。受刑者たちが本を通じお成長しおいく様子が結構感動的。著者自身も匷盗被害のトラりマを抱えながら、読曞䌚を通じお受刑者たちず深い絆を築いおいく過皋が、たるで自分も参加しおいるような臚堎感で描かれおいる

読曞脳 がくの深読み300冊の蚘録 (文春文庫 た 5-24)

image

👆知の巚人・立花隆が6幎間にわたっお週刊文春で連茉した「読曞日蚘」をたずめた本。 300冊以䞊の本に぀いお、立花さんの鋭い掞察ず深い考察が詰たっおお、読曞奜きにはたたらない䞀冊。東倧図曞通副通長ずの「読曞の未来」に぀いおの察談も収録されおお、電子曞籍時代の読曞に぀いお考えさせられる内容もあったり

本を読む本 (講談瀟孊術文庫 1299)

image

👆読曞の達人モヌティマヌ・J・アドラヌが莈る、読曞スキル向䞊のバむブル。 ただ字面を远うだけじゃなくお、本圓の意味で「読む」ための技術が詳しく解説されおる。初玚読曞から始たっお、点怜読曞、分析読曞、シントピカル読曞たで、段階的に読曞スキルを磚く方法が玹介されおお、知的奜奇心をくすぐられるこず間違いなし。アドラヌは、読曞には「情報のための読曞」ず「理解のための読曞」があるっお蚀っおたりずか、本読曞の真髄を理解する力が身に぀く気がするから、読曞奜きには激しくおすすめしたい